臨済宗の仏壇の飾り方

臨済宗の仏壇の飾り方 | ギャラリーメモリア東京日本橋

臨済宗のお仏壇

臨済宗について

臨済宗は鎌倉時代に栄西禅師が中国の宋から伝えた禅宗の一つです。臨済宗の座禅は「看話禅(かんなぜん)」と呼ばれ、師匠と弟子が向かい合って座禅をし、師匠から示される公案を通じて悟りを得ることを目指します。例えば「隻手の声(せきしゅのこえ)」は、「片手の音」を考えることで、常識や先入観を超えた悟りを得る修行の一つです。

臨済宗の宗派

栄西禅師は京都に建仁寺を開き、臨済宗の教えを広めました。臨済宗の教えは師匠から弟子への直接的な伝承を重視し、各地に広まりました。以下は主な臨済宗の大本山です:

  • 臨済宗建仁寺派:建仁寺(京都)
  • 臨済宗東福寺派:東福寺(京都)
  • 臨済宗建長寺派:建長寺(神奈川)
  • 臨済宗円覚寺派:円覚寺(神奈川)
  • 臨済宗南禅寺派:南禅寺(京都)
  • 臨済宗大徳寺派:大徳寺(京都)
  • 臨済宗妙心寺派:妙心寺(京都)
  • 臨済宗天龍寺派:天龍寺(京都)
  • 臨済宗永源寺派:永源寺(滋賀)
  • 臨済宗相国寺派:相国寺(京都)
  • 臨済宗方広寺派:方広寺(静岡)
  • 臨済宗向嶽寺派:向嶽寺(山梨)
  • 臨済宗佛通寺派:佛通寺(広島)
  • 臨済宗国泰寺派:國泰寺(富山)
  • 臨済宗興聖寺派:興聖寺(京都)

臨済宗の仏壇の飾り方

臨済宗の仏壇には定まった形式がないため、地域やお寺の習慣に従うのが一般的です。しかし、一般的な配置としては、中央に釈迦如来を祀り、右側に初祖の達磨大師、左側に観音菩薩を配置します。妙心寺派では、右側に無相大師、左側に花園法皇を飾ります。

仏壇の飾り方は、お寺や地域の習慣によって異なる場合がありますので、詳しくはお寺の住職に確認されることをお勧めします。ギャラリーメモリア東京日本橋では、臨済宗の仏壇の飾り方に関するご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。