天台宗の仏壇の飾り方

天台宗の仏壇の飾り方 | ギャラリーメモリア東京日本橋

天台宗のお仏壇

天台宗について

天台宗は、平安時代に伝教大師(最澄)が中国で法華経を基に学んだ教えを日本に広め、京都の比叡山にある延暦寺で開かれた宗派です。天台宗の教えは「一切皆成」、つまり誰でも仏になれる可能性があると説かれ、貴族だけでなく広く民衆にも受け入れられました。その教えは法華経、密教、禅、大乗菩薩戒など多岐にわたり、まるで総合大学のように幅広い教義を持っています。

天台宗の宗派

天台宗の総本山は比叡山延暦寺ですが、以下のように複数の派が存在します。

  • 天台宗:総本山 比叡山延暦寺(滋賀県)
  • 天台寺門宗:総本山 三井寺(園城寺)(滋賀県)
  • 天台真盛宗:総本山 西教寺(滋賀県)
  • 金峯山修験本宗:総本山 金峯山寺(奈良県)
  • 本山修験宗:総本山 聖護院(京都府)
  • 鞍馬弘教:総本山 鞍馬寺(京都府)
  • 和宗:総本山 四天王寺(大阪府)
  • 聖観音宗:総本山 浅草寺(東京都)
  • 粉河観音宗:総本山 粉河寺(和歌山県)

天台宗の仏壇の飾り方

天台宗では、ご本尊が定まっておらず、釈迦如来、阿弥陀如来、薬師如来、観音菩薩、不動明王など、様々な仏さまが祀られます。右側には天台大師(智顗)、左側に宗祖の伝教大師(最澄)を配置します。この配置は、時間と空間を超越した仏さまの姿が様々な形で現れるという天台宗の教えに基づいています。

具体的な飾り方については、以下のように行うことが一般的です。

  • 中央にご本尊を配置する。
  • 右側に天台大師(智顗)、左側に伝教大師(最澄)の位牌や像を置く。
  • 供物台にお供え物や花を飾る。
  • お線香や灯明を灯し、日々の祈りを捧げる。